●フラグ1.2.3の使い方(登録・修正・変更)

フラグとは、メールを送付する際の、条件の項目名です。
ここでフラグに名前をつけ、メンバーの追加で、このフラグをON、OFFと登録します。
フラグの名称を修正する場合は、〔ファイル〕−〔マガジンの追加〕または
〔マガジンの修正〕
で修正してください。

論理項目(ONかOFFで表される)たとえば性別などはONを男性、OFFを女性、
または新規登録時に登録完了メールを送信済を表す場合に使用します

(例1)フラグ1 男 と登録します。


メンバー追加のときに、男性の場合は、フラグ1をチェックしておきます。

今回のメールは男性のお客様限定で送信したいという場合、
メール送信条件で、フラグがONで、フラグ1「男」がONのメンバーと設定すると、
男性にだけメールが出せるということです。


(例2)マガジン名ダイアログで、フラグ1を「新規案内済」と登録します。
メンバー登録するときは、フラグをチェックしないでおきます。
「新規加入のお客様へ」という新しいメンバー向けのメールを送付します。
メール送信条件をフラグ1がOFFの人とし、メール送信後、フラグ1をONにする」と設定して、
メールを送ります。そうすると、「新規加入のお客様へ」というメール送信した人だけ、
フラグ1がONになります。
その後、マガジンにメンバーを追加していっても、フラグ1がOFFの人が、新規加入者ということです。


●フラグの変更とリセット

フラグはメニューの〔メンバー管理〕−〔フラグの変更〕や〔フラグのリセット〕
でも変更できます。メール送信後、自動的に、フラグを変更することもできます。
フラグの変更とリセット参照